よくある質問

  • HOME>
  • よくあるご質問

受診・予約・アクセスなど

診療は予約制ですか?

当院は予約優先制を導入しております。完全予約制ではありませんので、予約なしの患者さまも診察させていただきますが、ご予約いただいた患者さまの診察が優先となりますので、時間帯によっては待ち時間がかなり発生する可能性がございます。特に17:30以降は混み合うことがございますので、ご予約いただくことをおすすめいたします
予約時間に基づいて受付順(診察前検査のある方は検査結果が出揃った順)に診察を行いますが、17:30以降の時間帯などでは診療の進行状況により予定時間にご案内できない場合がございます。予めご了承ください。

診察予約はどのようにすればいいですか?

Web予約お電話(06-6225-3220)にてご予約を承ります。尚、18:30のご予約については、お電話のみに承っております。
Webでご予約いただいた場合、予約取得後、そのまま問診入力へ進むことができます。スムーズで正確な診察を行うため、問診入力へのご協力よろしくお願い申し上げます

急用で予約の日に受診できなくなりました。どうしたらいいですか?

Web予約された場合、締切時間までWeb上でキャンセルもしくは日時変更をお願いいたします。締切時間以降お電話にてキャンセルのご連絡をいただけますようお願い申し上げます。日時変更をご希望でしたら、お電話にて承ります。
お電話にてご予約された場合、お電話にてキャンセルのご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
尚、無断キャンセルをされた場合、次回以降、ご予約いただけない可能性がございますので、ご注意ください。
Web上でのキャンセル締切時間は、下記の通りです。

・健康診断以外:ご予約いただいた時間帯の開始時間の15分前
・健康診断:ご予約日の7日前

初めて受診するときに必要なものは何ですか?

ご来院の際は、以下のものをご持参ください。

マイナ保険証もしくは健康保険証もしくは資格確認書(医療証をお持ちの場合は、併せてご持参ください)
・お薬手帳・検査記録・健診結果など(お持ちの場合)
・紹介状(お持ちの場合)
・不織布マスク

健康保険証を持参していない場合でも診察を受けることができますか?

はい。診察を受けていただけますが、全額自費となります。全額現金でお支払いいただき、受診された月の末日まで健康保険証自費の領収書をお持ちいただければ、当院にて精算させていただきます。受診された月の翌月以降の精算につきましては、ご自身での還付手続きをお願いしております。予めご了承ください。

クリニックの場所はどこですか?駐車場はありますか?

地下鉄四つ橋線「肥後橋駅2番出口の階段を上がったところで目の前に見えるビル(日本ライトハウスビル)の2階に当院はございます。エレベーターで2階までお越しください。また、当院には提携駐車場がございます。提携駐車場に駐車され、当院を受診された患者さまには500円分駐車サービス券をお渡しいたしますので、会計時に駐車券をご提示ください。詳細はアクセスをご覧ください。

子供は診ていただけますか?

申し訳ございません。当院は小児科を標榜しておりません。高校生以上の患者さまが対象となりますので、ご留意下さい。

他の病院との連携はありますか?

はい。当院は近隣の高度医療機関(住友病院関西電力病院JCHO大阪病院日本生命病院医学研究所北野病院大阪市立総合医療センター)と登録医として連携いたしております。当院での診察や各種検査の結果、高度医療や救急医療が必要と判断される場合には、速やかに連携先の地域基幹病院へご紹介させていただきます。
尚、基幹病院への紹介状依頼のみでの当院受診はお断りしております。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

英語の診断書が必要です。発行してもらうことはできますか?

はい。通常の診断書に比べ、お時間は頂戴いたしますが、当院では英語の診断書やその他特殊な診断書の発行も対応させていただくようにしております。提出先や用途などもお聞きして適切に対応しますのでまずはお電話にてお問い合わせください。

症状・疾患・検査について

発熱や長引く咳、腹痛など、糖尿病や甲状腺疾患以外の一般内科疾患の診察もしてもらえますか?

はい。診察させていただきます。当院は糖尿病内科、内分泌(甲状腺)・代謝内科を中心とした内科専門クリニックです。糖尿病や甲状腺疾患をはじめとする内分泌疾患だけではなく、一般内科全般の診療をしております。当院では、受診当日血液・尿検査CT検査、心電図検査、超音波検査(予約が必要な場合があります)などの精査を受けていただき、原則、受診当日結果説明までさせていただく診療体制をとっております。発熱や長引く咳、腹痛などといった症状でお困りでしたら、一度、当院にてご相談ください。尚、発熱等の症状がある患者さまの診療を専門とした発熱外来は、当院では予約制で行っております。発熱等の症状がある場合や感染の疑いがある場合には、お手数ですが、WEBもしくはお電話にて事前にご予約ください。

体がだるく、疲れやすいです。他の病院に行っても原因がわかりません。

体がだるい・重い、疲れやすいといった状態を指して全身倦怠感といいます。全身倦怠感の原因としては、感染症(かぜやインフルエンザ、肺炎など)や熱中症、急性腎障害、急性肝炎などの急性疾患の他、内分泌疾患(甲状腺機能低下症、バセドウ病、副腎皮質機能低下症、褐色細胞腫)、重症の糖尿病、尿毒症、貧血、悪性疾患、精神疾患などの慢性疾患があげられます。当院では、受診当日血液・尿検査CT検査、心電図検査、超音波検査(甲状腺超音波検査:原則受診当日可、それ以外の超音波検査:予約制)などの精査を受けていただき、原則、受診当日結果説明までさせていただく診療体制をとっております。体がだるい、疲れやすいといった症状でお困りでしたら、一度、当院にてご相談ください。

何科で診てもらったらいいのかわからないのですが、診察してもらえますか?

些細なことであっても、お身体のことでお困りのことがございましたら、是非お気軽にご相談ください。総合内科専門医として内科全般の診察をさせていただきます。尚、外傷や骨折の処置につきましては、当院では対応できませんので、外科もしくは整形外科を受診してください。

身体のチェックのために血液検査を受けたいのですが、可能ですか?

はい。身体のチェックのために血液検査を受けていただくことができます。ただし、血液検査が保険適用(健康保険を使って検査費用の1〜3割のみを自己負担するだけで済む制度)となるのは、病気の治療目的であったり、健康診断で異常を指摘された際の再検査や精密検査であったり、何らかの症状から病気が疑われる際の精密検査などとなります。身体に特段の異常がなく、身体のチェックのためだけの血液検査となりますと、全額自費となってしまいますので、ご注意ください。

血液検査は受診当日に受けることはできますか?結果はいつわかりますか?

はい。受診当日に血液検査を受けていただくことができます。院内血液・尿検査項目詳細はこちら☞)につきましては、採血後30分程度で結果が出揃いますので、随時、結果説明させていただきます。尚、混み具合によっては、結果報告までの待ち時間が長くなることがございます。何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

糖尿病の検査結果はいつわかりますか?

糖尿病の診断・治療効果判定指標である血糖値ヘモグロビンA1c(HbA1c)は言うまでもなく、脂質(コレステロール値・中性脂肪)、尿酸値、肝機能、腎機能、アミラーゼ、電解質などの一般血液検査項目の他、糖尿病性腎症の早期診断マーカーである尿中微量アルブミンも院内迅速血液・尿検査にて測定可能です。採血後30分程度で結果が出揃いますので、随時、結果説明させていただきます。尚、混み具合によっては、結果報告までの待ち時間が長くなることがございます。何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

甲状腺の検査結果はいつわかりますか?

甲状腺疾患(バセドウ病・橋本病など)の診断・治療効果判定指標である甲状腺ホルモン(FT3・FT4)甲状腺刺激ホルモン(TSH)やバセドウ病診断に必須不可欠な血液検査項目である抗TSHレセプター抗体、橋本病診断に不可欠な血液検査項目である抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体抗サイログロブリン抗体、さまざまな甲状腺疾患のマーカーであるサイログロブリン院内迅速血液検査にて測定可能です。採血後30分程度で結果が出揃いますので、随時、結果説明させていただきます。尚、混み具合によっては、結果報告までの待ち時間が長くなることがございます。何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

甲状腺超音波検査につきましても原則受診当日に実施可能で、随時、結果説明させていただきますが、午後診の17:30以降は混み合いますので、後日、甲状腺超音波検査を受けていただく場合がございます。予めご了承ください。

血液検査や超音波検査、CT検査を受けるときには、食事を抜いていかなければいけないのでしょうか?

血液検査の血糖値中性脂肪などの項目につきましては、直近の食事の影響を受けますので、血糖値、中性脂肪が健康診断にて異常値と指摘された場合、絶食で午前診を受診され、採血を受けられることをおすすめします。健康診断同様、前日午後9時頃までに夕食をすませ、その後は絶食とし、飲み物に関しては、水・お茶など糖分の入っていない飲み物にしてください。
また、糖尿病診断のための糖負荷試験(予約検査)絶食で午前診09:30にご来院いただきます。
血糖値、中性脂肪以外の項目の血液検査やCT検査につきましては、原則、食事を抜く必要はありません糖尿病治療中の患者さまにおかれましてもこちらから指示がない限り、絶食の必要はありません。
超音波検査(月2回、金曜日午後診実施)につきましては、腹部超音波検査と腎動脈超音波検査以外は絶食の必要はございません。腹部超音波検査腎動脈超音波検査の場合、検査当日の昼食を抜いていただく必要がございます。

CT検査や超音波検査(エコー検査)などの検査を受診当日に受けることができますか?

当院では原則受診当日CT検査での精査を受けていただくことができ、検査結果は原則、受診当日にご説明させていただきます。尚、場合によっては、放射線科専門医による読影結果を報告させていただくため、後日、受診していただくこともございますので、予めご了承ください。

超音波検査(エコー検査につきましては、甲状腺超音波検査を除いて、月2回、金曜日の午後診に実施しております。超音波検査の実施日につきましては、お電話にてお問い合わせください。甲状腺超音波検査につきましては、原則受診当日に実施可能ですが、午後診の17:30以降は混み合いますので、後日、甲状腺超音波検査を受けていただく場合がございます。予めご了承ください。

糖尿病や生活習慣病の栄養指導を受けることができますか?

はい。通常、火曜日午後診水曜日午前診・午後診金曜日午前診・午後診であれば、管理栄養士による栄養指導を受けていただくことができます。糖尿病の他、高血圧症脂質異常症高尿酸血症慢性腎臓病肥満症などが対象疾患となります。所要時間の目安は、初回は30分程度、2回目以降は20分程度です。ご希望の方は、まずはお気軽にお電話にて当院までお問い合わせください。

健康診断は受けられますか?

はい。当院では以下の健康診断を受けていただくことが可能です。
当院で受けていただくことが可能な健康診断は、雇入時健診定期健診特定健診大阪市大腸がん検診大阪市前立腺がん検診(PSA検査)、大阪市肝炎ウイルス検査理容師・美容師健康診断書です。

健康診断は1週間後以降の日程であれば、Web予約にて予約可能です。
1週間以内のご予約はお電話にて承ります。
詳細につきましては「健康診断」のページをご覧ください。

予防接種は受けられますか?

はい。当院では以下の予防接種を受けていただくことが可能です。
当院で接種可能なワクチンは風しんワクチン、(帯状疱疹ワクチン、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン(23価)、(組換え帯状疱疹ワクチン、B型肝炎ワクチン、新型コロナワクチンです。
インフルエンザワクチンは毎年9月下旬〜12月下旬、Web予約にて予約可能です。その他の予防接種のご予約はお電話にて承ります。
詳細につきましては「予防接種」のページをご覧ください。

自由診療(保険外診療)をしていますか?

はい。自由診療も行なっております。健康診断・予防接種の他、疲労回復注射(にんにく注射)二日酔い回復注射プラセンタ注射を行なっております。詳細につきましては「自由診療」のページをご覧ください。

処方箋について

クリニックでお薬をもらうことはできますか?

申し訳ございません。当院では院内処方を実施しておりません。お薬はすべて院外処方となります。受診日を含む4日以内に調剤薬局にてお薬をお受け取りください。

診察を受けずに受付で処方箋だけを出してもらうことは可能ですか?

診察を受けずに受付で処方箋だけをお出しすることはできません。処方箋の発行には医師の診察が必ず必要となります。慢性疾患の継続治療であっても、医師がその都度診察し、処方箋を発行いたします。

リフィル処方箋に対応していますか?

申し訳ございません。当院では、安全性の観点からリフィル処方箋を導入しておりません

クリニックの近くに薬局はありますか?

はい。当院より半径200 m以内に2つの調剤薬局がございます。当院が入っているビル(日本ライトハウスビル)より四ツ橋筋沿いに約200 m南に歩いていただくと、明治安田生命ビル1階にアカカベ薬局肥後橋店がございます。また、土佐堀通りを挟んで日本ライトハウスビルの向かい側にあるアパホテル大阪肥後橋駅前の北側に精進堂薬局がございます。
尚、当院の処方箋をお持ちいただければ、どの薬局をご利用いただいても大丈夫です

お支払いについて

クレジットカードで支払うことはできますか?

はい。当院では自動精算機によるお支払いとなります。保険診療、自由診療(保険外診療)ともに、お支払いは現金またはクレジットカード(1回払いのみ)に対応しております。クレジットカードはVISAMastercardJCBアメリカン・エキスプレスダイナースクラブに対応しております。尚、電子マネー、QRコード決済には対応しておりませんので、予めご了承ください。

領収書を発行してもらえるのですか?

はい。お支払い後に医療費明細書とともに請求書 兼 領収書をお渡しいたします。再発行はできませんのでご注意ください。

インボイス制度に対応していますか?

当院はインボイス制度に対応しておりません。

当院は保険診療(消費税のかからない非課税診療)を中心とした内科専門クリニックです。
健康診断、予防接種などの自由診療(消費税のかかる課税診療)も実施しておりますが、取扱いが少ないため、消費税の免税事業者となっております。

当院が自由診療の患者さまに発行する請求書及び領収書はインボイス(適格請求書)としての要件を満たさない形式となります。
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

Top

WEB予約/
WEB問診

TEL

アクセス