当院では完全予約制でワクチン接種を行っています。お電話にて事前にご予約ください。

予防接種
予防接種
当院では完全予約制でワクチン接種を行っています。お電話にて事前にご予約ください。
現在、麻しんワクチンの流通量がほとんどない状態であるため、当院では麻しんワクチンの接種を実施しておりません。また、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)につきましても、供給が不安定のため、接種を実施しておりません。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
先天性風しん症候群予防のための風しん抗体検査
免疫のない女性が妊娠初期に風しんウイルスに感染すると、胎児も風疹ウイルスに感染し、出生児に先天性風しん症候群(難聴・心疾患・白内障等の症状)と総称される障害を引き起こすことがあります。大阪市では、先天性風しん症候群を予防するための対策として、1. の対象者の方に風しん抗体検査を無料で受けていただく取り組みを行っており、当院でも検査を受けていただくことができます。
1. 先天性風しん症候群予防のための風しん抗体検査につきましては、以下の助成対象者の方は窓口での自己負担額はありません。
・大阪市民 かつ
・以下のいずれかに該当する方
(A)妊娠を希望する女性
(B)妊娠を希望する女性の配偶者※
(C)妊婦の配偶者※
(D)妊娠を希望する女性の同居者※※
(E)妊婦の同居者※※
※配偶者については婚姻関係を問いません。
※※同居者については妊娠を希望する女性もしくは妊婦と同じ住所の方が対象です。(ただし、(E)妊婦の同居者については、生活空間を同一にする頻度が高い方(例:里帰り先の家族)も対象とします。)
◎妊婦は妊婦健康診査の検査項目に風しん抗体検査が含まれるため、本事業の対象外です。
尚、風しんの追加的対策(風しん定期接種・風しん抗体検査:クーポン券)は2025年3月31日をもって実施期間が終了いたしました。
2. 先天性風しん症候群予防のための風しん抗体検査で抗体価が低いと判断された方は、風しんワクチン接種の償還払い対象者となります。風しんワクチン接種後、窓口で任意接種の方と同額をお支払いいただきますが、後日、ご自身で大阪市に申請頂けますと、接種費用のほぼ全額もしくはそこから2,000円を差し引いた金額が返還されます。
インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンは、個人差はありますが、その効果が現れるまでに通常約2週間程度かかり、約5ヶ月間その効果が持続するとされていますので、10月中旬〜12月に接種されることをお勧めします。
インフルエンザワクチン定期接種対象者
インフルエンザワクチンは、以下の定期接種対象者の方であれば1,500円(税込)(2024年度)で接種していただくことができます。
・65歳以上※(※接種当日に65歳以上)の大阪市民の方
・60〜64歳※(※接種当日に60〜64歳)の大阪市民の方で心臓、腎臓、呼吸器障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫不全の方でおおむね身体障害者障害程度等級1級相当の方
肺炎球菌ワクチン
高齢者の肺炎の内、約4分の1が肺炎球菌という細菌による肺炎です。肺炎球菌ワクチン(23価)は肺炎球菌が原因の肺炎の発症や重症化を予防する効果が期待できるため、高齢者を対象とし、5年ごとに接種することが推奨されています
高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種対象者
肺炎球菌ワクチン(23価)は、以下の定期接種対象者の方であれば4,300円(税込)で接種していただくことができます。
・過去に一度も肺炎球菌ワクチン(23価)を受けたことがない65歳※(※接種当日に65歳)の大阪市民の方
・過去に一度も肺炎球菌ワクチン(23価)を受けたことがない60〜64歳※(※接種当日に60〜64歳)の大阪市民の方で心臓、腎臓、呼吸器障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫不全の方でおおむね身体障害者障害程度等級1級相当の方
帯状疱疹ワクチン
水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染すると水ぼうそう(水痘)を発症し、治癒後も水痘・帯状疱疹ウイルスは神経に潜伏します。その後、加齢や免疫低下によるウイルスの再活性化によって、水ぶくれを伴う赤い発疹やピリピリとした痛みが身体の片側に帯状にあらわれる病気が帯状疱疹で、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。
帯状疱疹ワクチンの接種は、帯状疱疹やその合併症に対する効果的な予防対策の一つです。帯状疱疹ワクチンには生ワクチンと組換えワクチンがありますが、予防効果は組換えワクチンの方が高いため、当院では組換えワクチンの接種をおすすめしています(生ワクチンの予防効果は接種後1年時点:6割程度、接種後5年時点:4割程度に対して、組換えワクチンの予防効果は接種後1年時点:9割以上、接種後5年時点:9割程度、接種後10年時点:7割程度)。
帯状疱疹ワクチン定期接種対象者
帯状疱疹ワクチンは、以下の該当者で、自費での接種を含め、過去に一度も(生/組換え)帯状疱疹ワクチンを受けたことがない/過去に1回しか(組換え)帯状疱疹ワクチンを受けたことがない方であれば、定期接種対象者として接種していただくことができます。接種費用(自己負担額)は(生)帯状疱疹ワクチン:4,500円(税込)、(組換え)帯状疱疹ワクチン:11,000円(税込)/回 x 2回(過去に1回(組換え)帯状疱疹ワクチンを受けたことがある方は11,000円(税込)/回 x 1回分のみ助成対象となります。)
・2025年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる大阪市民の方
・60〜64歳※(※接種当日に60〜64歳)の大阪市民の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫不全の方でおおむね身体障害者障害程度等級1級相当の方
大阪市民の方を対象とするワクチン定期接種や自己負担なしの風しん抗体検査を受けられる方はご本人様確認のため、それ以外のワクチン接種を受けられる方は登録のため、保険証の提示をお願いしております。受診される際には、保険証を持参いただけますようお願い申し上げます。
異なる種類のワクチンを接種する際の接種間隔のルールは右図の通りです。尚、新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔に制限はなく、新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能となります。
ワクチン名 | 料金 (税込) |
---|---|
風しんワクチン | 6,800円 |
(生)帯状疱疹ワクチン | 8,800円 |
インフルエンザワクチン | 円 |
肺炎球菌ワクチン (ニューモバックスNP) |
8,600円 |
(組換え)帯状疱疹ワクチン(シングリックス) (要2回接種) |
1回分費用:22,000円 |
B型肝炎ワクチン (ビームゲン) (要3回接種) |
1回分費用: 6,300円 |
新型コロナワクチン (ファイザー社製:コミナティ) |
15,000円 |
ワクチン名 | 料金 (税込) |
---|---|
(生)帯状疱疹ワクチン | 4,500円 |
インフルエンザワクチン | 円 |
肺炎球菌ワクチン (ニューモバックスNP) |
4,300円 |
(組換え)帯状疱疹ワクチン(シングリックス) (要2回接種) |
1回分費用:11,000円 |
定期接種対象者については、上記の「予防接種」の項を参照ください。
2024年度のインフルエンザ予防接種は2025年1月9日をもって終了いたしました。